Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5086

せたがや文化財団の不祥事と改善が見られない状況について〜予算委員会の質問より

3月11日、予算委員会で「せたがや文化財団の不祥事と

改善が見られない状況について」取り上げました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


昨年10月の「決算委員会」でも、同じ問題を取り上げ、

改善を求めたのですが、現場で働く職員の方たちから、

「議会で指摘していただいた後、誰が議員に言った、と

いう犯人探しが始まって、今後、報復人事があるのでは

ないかと恐ろしいです…」という声が届いていました。

 

何度も同じことは言いたくないですが、複数の方々から

「文化財団の組織体質が改善されるよう、助けて下さい」

との訴えがあったため、今回も、また取り上げました。


世田谷区の外郭団体である「せたがや文化財団」では、

昨年7月に「公正取引委員会」の指導が入り、10月には

「労働基準監督署」の是正勧告を受けるという、わずか

4ヶ月の間に2つの行政指導を受けるという、前代未聞の

異常事態が起こっています。

   ↓        ↓        ↓

「公取委」⇒「世田谷区の外郭団体『せたがや文化財団』

が、事業委託先に対し、消費増税分(3%)を上乗せせず

価格を据え置くよう要請したとして、公正取引委員会が

七月、消費税転嫁対策特別措置法の禁じる『買いたたき』

に当たるとし行政指導していた。


「労基署」⇒ 個人業務委託契約について委託の範囲が

必ずしも明確でないことから、疑義がある。



公取委の指導が入った時点で、区がしっかり指導をして

関係者に厳しい処分をしていれば、引き続き労基署から

も是正勧告を求められるということはなかったのでは

ないかと思います。 

 

保坂区長は何をしていたのでしょう?

全く危機感がないんですね…。


特に問題となっているのは、文化財団の中の「文化生活

情報センター」ですが、ここの館長(現理事長)の統治

力(ガバナンス能力)が問われるのと同時に、保坂区長

の責任も重大だと思います。


「(仮)改革委員会」が設置され、今後、改善に向けて

しっかり取り組み、区としても指導していく、との答弁

がありましたが、私からは、現場の職員からも直接聞き

とりをしてほしい旨、提案要望しておきました。


「「改革委員会」に、正確な状況をつかみ、正しい判断を

していただきたいから、です。


今後、「せたがや文化財団」の職場環境がどう改善され

るか、注視していきたいと思います。


予算委員会の中継は、以下のページの、スタートから1時間13分
のところから私の質問が始まります。

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2386 

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

※ 質問の日の朝、使い捨てコンタクトレンズと格闘したものの、

つけることができず、初の眼鏡着用での質問となりました…。

使い捨てコンタクト、装着が難しくて使えない…(涙)

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング497人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 どうか、今日もこちら⇒ Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
 をクリックお願いいたします! 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5086

Trending Articles