Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5086

衆院選を終えて、女性比率は相変わらず先進国で最低レベル、男女平等ランキングは過去最低の114位…

今回の選挙は「女性候補比率、17.31%、戦後最高」だった

そうですが、でもまだまだ立候補自体が少ないですよね…。  


「日本114位、過去最低 世界の男女平等ランキング」

   ↓        ↓        ↓

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22985930R01C17A1CR8000/


以下は、11月2日の日経の記事です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


以下は、10月11日の読売新聞の記事です。 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

 

以下は、「クオータ制を推進する会」の分析と提言です。


今回の衆院選の女性の当選者数は47人(解散前44人)、

当選者中の女性比率は10.3%(同9.3%)と伸び悩んだこと。


我が国の女性議員比率は、世界193ヵ国中160位台の低水準に

とどまったままであること。


特に、政権与党の自民党の女性議員率が7.7%と振るわず、

世界ランキング170位以下のワーストグループにあること。


一方、選挙公約にクオータ制導入を掲げた「立憲民主党」は

21.8%と健闘の努力が見られたこと。


結論として、引き続き「あらゆる分野で指導的地位の女性割合

30%以上」の政府目標の達成に対する各党の本気度を問い、

「政治分野における男女共同参画推進」の法制定を求めるもの

であること。

 

この度の解散により、超党派議連が立案し、全党が合意した

「政治分野における男女共同参画法案」が成立目前で廃案に

なったが、この議員立法に取り組んできた超党派議連「政治

分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟」の役員

全員の方が、また議連所属メンバーもほぼ全員の方が総選挙

で再選を果たし国会に復帰されたこと。


前通常国会において「政治分野における男女共同推進法案」

が全党で合意されたことは、国民に対する”立法府”の意思の

表明に他ならないこと。


「クオータ制を推進する会」赤松良子代表は次のメッセージ

を発したこと。

「国会、地方議会における女性の過少代表の改善は世界政治

の課題であり、各国とも努力している。

法制定の必要性はこの度の総選挙結果を見ても明らかであり、

次期国会において、早急な議連の再構築と法制定に鋭意努力

されるよう要望する。女性市民の側も全力で支援していく」

  

日本の女性議員の割合が世界水準並となるのはいつになる

ことやら…、ですが、引き続き法改正に向けて頑張ってまい

りましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 最後にこちらをクリック⇒ Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
 お願いいたします!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング467人中、

全国 第1位 です! いつも応援ありがとうございます!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5086

Trending Articles