5月8日(火)15時〜16時30分、衆議院第一議員会館にて
「ギャンブル依存症対策議連・韓国視察報告会」を開催しました。
司会進行は小林伸行横須賀市議で、視察概要は岡高志大田区議から報告。
その後、参加メンバーから感想を含め短い報告をしました。
韓国では、会社員、学生、主婦…等々、いろいろなバージョン
を描いた「ギャンブル依存症対策漫画」が用意されています。
物語になっていて読みやすく、わかりやすくていいと思いました。
日本では、IR=統合型リゾート実施法案が4月27日に閣議決定
されました。
「全国の設置数は最大3箇所」
「入場制限:週3回、月10回」
「入場料:6000円」
ということが決められましたが、はたして、ギャンブル依存症
防止にどの程度の効果があるのか疑問視されています。
「ギャンブル依存症問題を考える会」代表の田中紀子さんから
もご意見を伺いました。
なるほど、田中紀子さんの意見を聞いて、依存症対策のあり方を
根本から変えないとダメだと思いました。
「ギャンブル依存症対策議連」には、IRに賛成、反対、中立、と、
色々な考え方の議員がいます。以下は、私の個人的な考えですが、
韓国で、唯一、韓国人が利用できるカジノ「カンウォンランド」の
麓の町には質屋が並び、車がズラーっと並んでいました。
全財産を失った人がホームレスとなり、町の治安が悪化していると
いう話もあります。
また、開業から4年半で自殺者が34人、失踪事件が101件も発生し
ている、とのことです。
カジノは経済効果が期待できるとはいえ、犠牲が大きすぎるのでは
ないかと思います。
ですから、日本で、カジノで経済効果を上げたいのであれば、外国
人観光客のみを対象として、観光という”非日常”の世界で、お金を
たくさん持っている人に遊んでもらうのがいいのではないか、と思
います。
逆に、カジノで遊びたい日本人は、韓国、マカオ、シンガポール、
香港、フィリピン等々、近隣諸国にあるカジノに行って、”非日常”
を楽しめばいいのではないでしょうか。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第2位 です。
いつも応援ありがとうございます❣️
最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!