Quantcast
Channel: 世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4945

行き過ぎた賞味期限が世界を苦しめている

$
0
0
2月2日に放送されたNHK「視点論点」   女子栄養大学 非常勤講師 井出留美さん 「行き過ぎた賞味期限が世界を苦しめている」より   「賞味期限についての認識をあらためましょう!」 と伝えたいので、こちらにアップします。       賞味期限というのは「短めに設定してあるおいしさの目安」 過ぎたからと言って、すぐ食べられなくなるわけではない。   しかし、厳密に守っている人が非常に多い。     以下の図は、卵の賞味期限について表しています。   夏と冬では、賞味期限は全く違うのに、一律、夏の設定が なされています。     それを律儀に守っている人は、まだまだ食べられる卵を 廃棄している可能性があるわけです。   決して悪気があるわけではなく、安全を考えてのことだ と思いますが、本当にもったいないことです。       そして、日本の食品ロスは、一年間で632万トン!との ことです。   632万トンというのは、、、   ↓ 東京都民が1年間に食べる量と同じくらいの量!!   日本で1年間に食べる魚介類の量とも同じ!!   世界の食料援助量の2倍!!       「一世帯4人で、年間6万円分捨てている」ことになります。 そして、その処理費用に(一世帯)5000円かかっている。   それを1日一人で表すと、   ↓ 日本では、国民全員が毎日おにぎり1個分を捨てている。 ということだそうです。   なんということでしょうか、、、     すでにご存知の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、 おさらいすると、   「消費期限」=その日までに消費した方が良いもので        5日以内のものに付けられる。   「賞味期限」=おいしさの目安。           「行き過ぎた賞味期限が世界を苦しめている」   というタイトルからもわかるように、間違った「賞味期限」 信仰が、大量の食品ロスを生み、世界の資源を無駄にして いるのです。   それだけでなく、形やサイズが整っていないものは輸入し ない、ということも、海外の農業を苦しめているといわれ ています。     食品といえば、「資源活用」と「安全性を守ること」両方 が求められるわけですが、日本の場合、安全性に偏り過ぎ ている、ということです。     では、少しでも食品ロスをなくすために、私たちができる ことは何か?   ↓ 1、最後まできちんと食べ切ることを心がけましょう。   2、買い物をする時、すぐ食べるものだったら、奥にある   日付の新しいものを引っ張り出さず、手前にあるもの   から買う。     この二つを、日々、心がけるだけでも、相当、食品ロスを 減らすことができるので、少しだけでも意識してみません か。  

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第2位 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4945

Trending Articles