昨日、「二重予約をしている方が5人に1人」
という報道がありま
した。(読売新聞オンライン)
↓
大規模接種の5人に1人「二重予約」…世田谷区民172人、地元キャンセルなし
(以下は5月26日のNHKニュース7より)
![]()
これは、区が国のシステムに接続したらわかった
ということです。
予約段階ではわからないが、大規模会場で接種が
終わった人の情報はわかる、とのことです。
現在、世田谷区で行っている接種は「ファイザー」、
大規模接種センターで行っているのは「モデルナ」
です。
同じものを2回接種する必要があるので「2回目は
世田谷区で」、というわけにはいきません。
ですから、必ず、キャンセルをお願いします、と
お願いしています。
![]()
しかし、キャンセルしようとしても電話もネット
も繋がらないというご意見がありました。
ネットは夜遅くなら繋がりやすいとのことです。
接種したのに区の予約が残っている人は区で取り
消すことができますが、予約枠を早く空けるため
にご自身ですぐにキャンセルしてください、と、
いうことです。
面倒ですが、よろしくお願いいたします。
また、昨日はNHKニュース7で、余ったワクチン
を保育園・小中学校教職員などに接種の方針、と
言っていて、「そうなの?」と思ったら、昨日の
福祉保健委員会でそのことが報告されたようです。
![]()
ワクチンを打つ打たないは個人の判断(自由)、
ですが、ワクチンを余らせない・捨てないように
するのは良いことだと思います。
昨日の「福祉保健委員会」を傍聴した桃野芳文
議員(うちの会派の幹事長)が、早速、ブログ
に詳細をアップしています。
現在のワクチン接種の状況を詳しく知りたい方
は、ぜひ、桃野議員のブログをご覧ください。
↓
余剰ワクチンはどうする? 先日ブログでもご報告
した桃野の施策提言が更にに前進。今日の福祉保
健委員会で区が「今後の取り組み」を示す。
(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)
政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位 です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka