昨日は「無所属・世田谷行革110番」の会派代表質問を行ない
ました。
「 コミュニティ・防災・生活の拠点から考える世田谷区政の
問題点について」様々な角度から質問をしたのですが、
その中の一つ、災害時のペットの対策について、新たな提案
をいたしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【質問】
それは、「災害時動物救護活動ボランティア登録制度」の創設
です。
すでに、千葉県では2010年につくっていますが、千葉県でも、
東日本大震災で被害を受けた地区があり、一時的にペットを
飼えなくなった人がいて、ボランティアの人に預かってもらう
ことで、飼い主も安心できた、ということです。
また、埼玉県でも、今年、この制度が創設されたとのこと。
現在、千葉県では約150人、埼玉県でも100人以上の登録がある
そうです。
避難所に同行できる環境が整っているところは、ペット連れの
避難も可能だと思いますが、現状では、なかなか十分な対応は
出来ないと思われます。
そこで、自宅が無事な人に、飼育が困難となったペットを一時的
に預かってもらえるように、前もって登録しておく、というのは
とても有効な手段だと思うのです。
これは、是非とも、先行事例を急ぎ研究し、世田谷区でも創設す
べきだと考えます。
↓ ↓ ↓
【区の答弁】
災害発生直後は、避難所では混乱が予想され、避難所の運営者等
は様々な事態の対応に追われることになります。
そのような中、ペット同行避難者の対応ができるボランティアを
配置しておくことで、避難所運営のスムーズな運営に寄与すること
ができます。また、避難者の状況により収容人員を超過することも
考えられますが、自宅が無事なボランティアが動物を預かること
により、避難所の混雑縮減にもつながります。
これらの制度は、災害時に被災したペット対応の課題を解決する
一つの仕組みとして有効であると考えられますので、今後、ボラン
ティアや関係団体の協力を得ながら、区でもこれらの制度の創設に
向け、調査研究してまいります。
↓ ↓ ↓
というわけで、いい答弁が引き出せました!
世田谷区でも「災害時動物救護活動ボランティア登録制度」
が出来ると思います。
出来るかどうか、今後、しっかり見ていかなければ。
政治家(市区町村)人気ブログランキング、456人中、第2位です!Image may be NSFW.
Clik here to view.
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーすImage may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.ぜひこちらもクリックをImage may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.