Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5086

LINE、“乗っ取られ”…、やめました!

いや〜、まいりました!

まさか、自分のアカウントが乗っ取られるとは、想像もしていませんでした。

一昨日の夕方、まだ、視察から帰宅していなくて、福島県白河市にいた時です。

「LINEが乗っ取られてるよ!」と、留守電、メール、メッセージが殺到!!!

 

「ええっ?!どうしたらいいの〜?!」

 

ITに強い友人と電話で話しながら、いろいろやってみるけど、その時はまだ

私のアカウントは乗っ取られている状態だったから、自分ではLINEにはもう

アクセスできないし、再設定もできないし、…、焦った〜!!!!!

 

メールへの返信、留守電もたまっている、かけられる人にはかけ直し、電話

しきれない人にはメールで連絡したり、Facebookメッセージに返信したり、

 

あっ!!とりあえず、全体に知らせなくては!と、Facebookに投稿して、

LINEが乗っ取られてしまったことを報告。

被害に遭った人がいないといいけれど…と、心配しながら、変なメッセージ

が届いてしまったことへの謝罪。

 

そんなこんなで、あっという間に2時間近くが経過…。

 

あとから、やり取りの画像を送ってくれた友人が何人もいて、いろいろ

おもしろかった(というと語弊がありますが)、この日本語はあきらかに

おかしいですね!!

     「20000円は20000点を買えます」 

          ↓     ↓

      Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国でLINEが問題になったと聞きましたが、乗っ取りをしているのは

中国人なのでしょうかね。

 

乗っ取られて数分後には、私のなりすましは「退会」したようです。

稼げないと思ったからなのか、LINEの会社がおかしなアカウントだと

察知して削除したのかはわかりませんが…。

 

「LINEは、自分のスマホに登録してある知人友人の携帯番号すべてが、

LINEの会社(韓国企業)に握られてしまうのだから、個人情報の流出

なんてもんじゃない!危険!やらない方がいい!」と、パソコン関係

の仕事をしている友人に言われました。

 

なので、一度は再登録したものの、すぐに退会しました。

 

LINE、便利だから、結構、家族や親しい友人で使っていたのですが、

タダで便利なものほど恐ろしいものはない、と改めて実感させられた

次第です。

 

皆さまもお気をつけください。

最低限、以下のことをしておいた方がいいみたいです。

   ↓       ↓       ↓

乗っ取られ防止基本対策 ⇒ LINEアプリ起動→設定→アカウント →他端末ログインをOFF。これでID盗難が防げるそうです。  

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、471人中、第7位です!Image may be NSFW.
Clik here to view.
    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーすImage may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
  

    Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぜひこちらもクリックをImage may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5086

Trending Articles