Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5088

鈴木淑夫氏の講演「安倍政権と日本経済」〜落合貴之さん勉強会

三連休も終わり。

皆さま、いかがお過ごしでしたでしょうか。

 

昨夜から台風で、今日は関東地方もどうなることか…ですが、

皆さま、どうぞ、お気をつけください。

 

私は、連休初日の10月11日(土)は、衆議院東京6区支部長の

落合貴之さん後援会が主催する勉強会「安倍政権と日本経済」に

行ってまいりました。

 

講演は、経済学博士の鈴木淑夫先生。元日銀理事、元野村総研理事長、

元衆議院議員(東京6区)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

アベノミクス3本の矢 ①大胆な金融緩和(実行) ②財政出動(14年に入って息切れ…) ③成長戦略面(これからに期待?)    ↓ しかし、②と③の効果は現れていない。 金融政策は、引っ張ること(インフレ対策)は出来るが、 押すこと(デフレ対策)は出来ない。 金利ゼロまで下げたのに、投資の道がないから誰もお金を借りない。 設備投資は高まらず、住宅投資と公共投資は減少、 円安にもかかわらず輸出は伸びず、貿易収支は赤字。 マネーストックの増加率も減少傾向。 これでは、アベノミクスは誤りだった、としか言いようがない。    ⇩ 所得よりも消費者物価の方が上がってしまい、国民はガックリきている。 『予想インフレ』は浸透せず、国民は将来の経済に自信が持てないまま。 『スタグフレーション』状態(いくら量的金融緩和をしても景気と物価 は上がらず…)に陥っている。   スタグフレーション(stagflation)とは経済現象の一つである。  stagnation(停滞)、inflation(インフレーション)の合成語で、 経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が共存する状態を指す。   今は、アベノミクスの逆噴射状態!! 『成長戦略』も“声かけ”だけ…。 解決策は? ⇩ 庶民にとってはデフレもインフレも生活破壊。 2%インフレを目指す必要はない。これ以上の円安は国民生活の破壊! 株高は格差を破壊する。 既得権益を打破する規制緩和を医療、介護、保育、育児、農業、環境、 エネルギー、都市再生、地域再生などの分野で強化する。 (本物の成長戦略を) 消費税率の10%引き上げは、再来年1月に延期し、 15年中に経済成長を第二の第三の矢で高めること!     …というようなお話でした。   「アベノミクスは失敗する。 なぜなら、安倍政権は「第3の矢」が打てないから」 と、江田憲司衆議院議員がよく言っていましたが、   それは、「既得権益」にメスを入れなければならないから、 とのこと。 ほとんどが自民党の支持基盤によって既得権益が固められ ているため、自民党政権には絶対に改革できない、と。   現にその通りになっているようですね…。   日本経済、今は、投資より貯蓄が上回り、海外に貸し付ける ことができる状況のため、まだしばらくは大丈夫なのかもし れませんが、最近は、貯蓄率が下がっている、とのこと。   このままでいったら、アベノミクスは失敗、 なのに、消費税は10%に引き上げ?!   庶民の生活はますます厳しくなってしまいますね。   政権交代可能な野党の結集を期待したいですが、考え方が ばらばらな人たちが集まっても太刀打ちできないでしょうし、 本当に難しいところですね…。   無所属の地方議員である私個人としては、 江田憲司衆議院議員と衆議院議員を目指している落合貴之さん、 そして「元 結の党」の国会議員の皆さんを応援しています!!    

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第4位です!Image may be NSFW.
Clik here to view.
    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーすImage may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
  

    Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぜひこちらもクリックをImage may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5088

Trending Articles