昨日(5月19日)、「世田谷区議会令和2年第1回臨時議会」
が終了しました。
本会議は議場で行われるのですが、一度、全議員が集合し、
議案の採決の時以外(委員長報告など)は、半数の議員が
議場を退席し、議員控室のモニターを視聴することにより
参加とする、と、予め申し合わせをしていました。
議員控室は、画像のように、ドアを開けて換気につとめて
います。
(昨日は気温が低かったので、かなり寒かったです)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、臨時議会に出されていた議案、主に新型コロナウイルス
対策関連ですが、
「特定定額給付金」(10万円給付)
「子育て世帯への臨時特別給付金」
「住居確保給付金」
を含む13の議案、令和2年度世田谷区一般会計補正予算(第1次)
954億7893万6000円が、全会派の賛成により可決されました。
(※会派=議会内のグループ)
10万円給付については、困窮世帯は早く給付されるよう配慮を!
と区に求めてきましたが、保坂区長には全くやる気がなく、残念
でなりません。
昨日のNHKニュース7では、江戸川区の例が紹介されていました
が、「助かった。こんなに早く入ると思わなかった」という声が。
同じ東京23区の自治体ができることが、なぜ、世田谷区にはでき
ないのか?
人の手当など、特別態勢を早くから準備しておけばできたはず。
これはひとえに、トップ(区長)の気持ちの違いですね。
そして、今、また新たな問題が!!
「オンライン申請」の大混乱です。
この件については、改めて、ブログで取り上げたいと思います。
(すでにTwitterにはツイートしていますが)
もう一つ、臨時議会を経て、新たに決まったことがあります。
すでに4月に、うちの会派「無所属・世田谷行革110番・維新」
(略称=F行革)の幹事長は、おおば正明議員から桃野芳文議員
に交代していますが、
昨日の本会議で、桃野議員が、議会全体の運営に関わる「議会
運営委員会理事会」の理事、同じく「議会運営委員会」の委員、
広報小委員会の「委員」としても選任されました。
(左より、桃野芳文幹事長、おおば正明政調会長、田中優子副幹事長、
ひえしま進会計担当) 写真は昨年の5月、会派結成直後に撮影したもの
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今後も、「F行革」会派一丸となって議会で活動してまいります。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)
Image may be NSFW.
Clik here to view. 政治家(市区町村)ランキング、全国 第2位 です。
Image may be NSFW.
Clik here to view. 田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka